ご挨拶
情報社会という言葉さえ一般的ではなかった1984年、システムディはパソコンの可能性と将来性にかけてパッケージソフトの開発に着手しました。
1984年当時では、おもちゃ程度にしか認識されていなかったパソコンでしたが、データの処理能力が向上しネットワークが整備されれば、思考方法やライフスタイルの質的な転換が可能となり、人間能力の飛躍的な成長がもたらされる・・・という思いで取組みました。
以来30年以上、パッケージの汎用性と業種特化の独自性という相矛盾する性能を併せ持つシステムディの業種特化型パッケージソフトは、今や全国各地の7,000余りのユーザーが愛用するに至りました。
高品質なソフトウエアは、ユーザーによって育てられます。無人格なユーザーはいらっしゃいません。夫々のユーザーサイドに立って、ディテールまで気を配ったアプリケーションを開発し、ローコストでハイパフオーマンスなシステムを提供出来たからと自負しております。
21世紀初頭の今、世界も日本も多いに揺れ動いています。次の時代がどのような社会になっても情報の持つ価値は益々大きくなり、威力を発揮することでしょう。システムディは、最先端の情報テクノロジーをビジネスの現場と生活の中へを志し、あらゆる事業所(機関)にソリューションを提供することを通して、より豊かでより創造的な情報社会の実現に取組んでまいります。
代表取締役会長 堂山 道生
経営の基本方針
3つの事業方針
急激に変化する情報社会において、真に付加価値の高い情報とそのソリューションを提供することによって、より豊かで創造的な情報社会を実現してまいります。
-
ユーザ志向、顧客優先
与えられた条件の下で最高のものを組み立て提供する。
-
パッケージソフトによる最適なソリューション
知識集約企業として付加価値の高い製品とサービスを提供する。
-
業界No.1特定業種・業務ソフトウェア
特定業種、特定業務のソフトウェアに特化して、デファクトスタンダードを目指す。
創業以来、上記3点を立脚点として事業展開を図っており、お客様のニーズに応えるとともに、業績の向上を実現するソリューションを提供してまいります。
会社概要
- 社名
- 株式会社システム ディ
- 代表者
- 代表取締役会長 堂山 道生
- 本社所在地
- 〒604-8172 京都市中京区烏丸通り三条上る場之町603番地
- 東京支社
- 〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目10-12 KDX芝大門ビル6階
- 創業
- 1984年8月14日
- 資本金
- 4億8426万円
- 役員・従業員数
- 228名(子会社を含む)
- 取引銀行
- 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、滋賀銀行、京都銀行
- 主要取引先
- NTT東日本、NTT西日本、NEC、ソフトバンクBB、トレンドマイクロ 他
- 上場市場
- 東京証券取引所「JASDAQ」証券コード:3804
- 発行済株式数
- 6,498,000株
- 株主数
- 2,395名(2020年10月31日現在)
- 認証取得
- ISMS(ISO 27001 / JIS Q 27001):IS 578931/プライバシーマーク(JIS Q 15001):第22000041号
役員紹介
- 代表取締役会長
- 堂山 道生
- 代表取締役社長
- 藤田 雅己
- 専務取締役
- 堂山 遼 管理本部長
- 取締役
-
本庄 英三 ウェルネスソリューション事業部長
江本 成秀 公教育ソリューション事業部長
利山 史郎 ソフトエンジニアリング事業部長
後守 重敏 公会計ソリューション事業部長
藤原 照也 学園ソリューション事業部長
奥野 卓司
井上 幸雄
- 常勤監査役
- 小林 正人
- 監査役
-
渡邊 功
池上 哲朗
沿革
- 1984年 08月
- 創業:学園向けパッケージソフトの開発に着手
- 1985年 12月
- 第1号パッケージソフト『学校法人会計管理システム』をリリース
- 1986年 03月
- 関西学研都市「ハイタッチ・リサーチパーク」構想を策定し、企画運営に着手
- 1996年 04月
- 『キャンパスプラン for Windows』をリリース
- 1997年 06月
- 東京支社を東京都千代田区に開設
- 2001年 05月
- 株式会社ハローを統合し、フィットネスクラブ会員管理システム『Hello』の提供を開始
- 2005年 11月
- 京都府中小企業モデル優良企業に表彰される
- 2006年 04月
- 大阪証券取引所ヘラクレス(現 東京証券取引所JASDAQ)に上場
- 2008年 07月
- 『規程管理システム』をリリース
- 2008年 10月
- プライバシーマークを取得
- 2009年 01月
- 京セラ丸善システムインテグレーション株式会社と業務資本提携契約を締結
- 2009年 03月
- 小中高校向け校務支援クラウドサービス『School Engine』をリリース
- 2010年 04月
- メタボリック改善指導支援『Nanpo ex(何歩エクササイズ)』をリリース
- セキュリティパック『キャンパスプラン プロテクト』をリリース
- 2010年 05月
- ASP型給与明細書配信サービス『Hello Pay-Look』をリリース
- 2010年 09月
- 株式会社シンクを連結子会社化
- 2010年 11月
- 『人事労務規程管理システム・クラウドサービス:PSR社労士版』をリリース
- 2011年 01月
- 包括集金代行サービス『D-Collect』・口座振替機能付きクラウド型顧客管理サービス『Bill』をリリース
- 2011年 05月
- 公共体育館向け運営支援システム『すこやかHello』をリリース
- 2011年 08月
- 『薬歴情報電子ファイル』をリリース
- 2011年 12月
- ISMSの認証(IS 578931 / ISO(JIS Q ) 27001)を取得
- 2012年 01月
- 施設情報管理システム『キャンパス ファシリティ情報システム』をリリース
- 2012年 02月
- 『契約書作成・管理システム』をリリース
- 2012年 12月
- 株式会社パブリック・マネジメント・コンサルティングの公会計事業の一部を譲受け、同社と業務提携契約を締結
- 2013年 01月
- 自治体向け地方公会計パッケージソフトの開発・販売部門「公会計ソリューション事業部」設立
- 2013年 04月
- 株式会社新公会計研究所を連結子会社化
- 2013年 05月
- 東京支社移転
- 2015年 04月
- アンチエイジングサービス『Weldy Cloud』をリリース
- 2015年 10月
- 地方公会計パッケージソフト『PPP(トリプル・ピー) Ver.5 新統一基準対応版』をリリース
- 2015年 10月
- 医薬品過誤防止システム『GOHL PICKING』をリリース
- 2016年 11月
- 株式会社新公会計研究所の全株式を譲渡し、連結の範囲から除外
- 2017年 12月
- アミューズメント施設向け運営支援システム『Hello Fun』をリリース
- 2018年 05月
- システムディ北海道株式会社を完全子会社として新規設立
- 2018年 06月
- 公会計活用システム『創生』をリリース
交通アクセス
本社
〒604-8172 京都市中京区烏丸通り三条上る場之町603
TEL:075-256-7777(代) FAX:075-255-1054
学園ソリューション事業部
TEL:075-256-7585 FAX:075-256-7590
学園ソリューション事業部
テクニカルサポート課
TEL:075-256-7581 FAX:075-255-6081
ウェルネスソリューション事業部
TEL:075-254-4151 FAX:075-255-6081
公教育ソリューション事業部
TEL:075-256-7575 FAX:075-256-5061
公会計ソリューション事業部
TEL:075-256-7780 FAX:075-256-5061
ソフトエンジニアリング事業部
TEL:075-256-7566 FAX:075-255-1054
東京支社
〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目10-12 KDX芝大門ビル6階
学園ソリューション事業部
TEL:03-5777-5201
ウェルネスソリューション事業部
TEL:03-5777-5202
公教育ソリューション事業部
TEL:03-5777-5203
公会計ソリューション事業部サポートセンター
TEL:03-5777-5231
ソフトエンジニアリング事業部
TEL:03-5777-5276
全事業部共通FAX
TEL:03-5777-5205